お問い合わせはこちら。

除菌・消臭スプレー、簡単便利ではあるけれど

コラム

除菌消臭スプレーは、ドラッグストアやホームセンターなどでたくさんの種類が販売されていいて除菌も消臭もコレ1本なんて便利だし、今のコロナ禍の中ではほとんどの家庭で置いてあるのではないでしょうか。

私もまぁ使いますが、昔からちょいと懐疑的な面も気にはなっていたわけで。

それは、「洗い流さない」という点。

衣服やシーツ、椅子のカバーなどに吹きかける分には、後々どこかで洗濯機で洗うでしょうけど、洗濯機で洗えないものは?

除菌・消臭スプレーは第四級アンモニウム塩系の殺菌剤が使われているそうです。これ否定しているわけではありませんので念のため。私も成分的なものが詳しい訳ではないですが、この成分が人体に影響があるかと言えば、ほぼ影響がないのだろうと考えています。(影響出るようならもう売ってないはず)

言いたいのは、その成分が反応して除菌・消臭してくれたその後は、どこへ行くのかということ。

洗濯機などで洗い流せる製品にスプレーする分には洗い流せるが、カーペットやソファーなど丸洗いできないものは、吹きかけた成分・除菌された菌・消臭されたにおいの元、などなどはどうなっているの?消えるわけではないよね?ってのが引っかかってた点です。

テレビCMでは楽しそうにカーペットに吹きかけていますが・・・。

個人的にこの手のスプレーはその場しのぎだと思っています。

なので丸洗いできない大型布製品(ベッドのマットレス、ソファー、カーペット、車内シートなど)は年に1回でもプロに洗浄してもらうことをお勧めしています。

 

コメント