どうも、Attrebootの板井です。
いつもこう挨拶したり名刺交換したりするのですが、
「Attreboot」が読めない、なんて読むのか?意味は何?と聞かれることが多いので、ちゃんと書いておかなきゃなと思ったのでここに書いておきます。
まず読み方は、「アットリブート」です。小さい「ッ」は読んでも読まなくてもどちらでもよいかと思ってたのですが、今回統一します。「アットリブート」です。
そして「Attreboot」、これは造語です。
「属性」の意味のイタリア語「attributo(アットゥリブート)」と「再起動」を意味する「reboot」を掛け合わせたものです。
「attributo」は英単語では「attribute(アトリビュート)」です。こちらの方が聞き覚えがあるかもしれません。
辞典によると
①属性。特性。
②阿弥陀仏の光背(こうはい)のように,神像・人物像などで,その神格や人物を表すのに不可欠とされる特徴や持物(じもつ)。また,象徴的にある神や人物を表すときの表徴。
三省堂 大辞林 第三版より
Attrebootには
- その人を構成する身近なモノをリフレッシュし
- より良い生活を送っていただくお役に立てれば
といった思いを込めています。
だらだら書いてしまいましたが、わかりましたでしょうか(汗)
ということで、Attreboot(アットリブート)で宜しくお願いします。
コメント