お問い合わせはこちら。

2022年5月_W様_エアコンクリーニング(大分県大分市)

施工事例

2022年5月、大分市W様

エアコンクリーニング、通常壁掛け1台とお掃除機能付き1台の計2台でのご依頼でした。

まず1台目、通常壁掛けエアコンから。

外装パネル類とフィルターを外し洗います。

機種によっては全面パネルのギミックにパネル自体にモーターやらコネクタ配線などがありますね、気を付けないと配線を切断しかねないので慎重に。

外しました。

室内機は養生して高圧洗浄します。

ファン部分の洗浄前

洗浄後。キレイなりました。

洗浄汚水です。使用頻度が高いせいかそこそこの汚れがでました。

残った汚れや水滴は拭きあげて組み立て、試運転し問題ないことを確認し終了です。

引き続き2台目のお掃除機能付き。

外装パネル類とフィルター等を外し洗います。

お掃除ユニットも外しました。(個人的に三菱は外しやすくて好き(笑))

外したパーツ類です。

フィルターも結構汚れてますね。

お掃除機能付きエアコンだとこのタイプが多いと思いますが、ダストボックス。ごみ箱ですね。

何度も書いてますがお掃除機能と言うのはフィルターの自動お掃除です、エアコン内部はお掃除してくれません。

そのフィルターお掃除で、ロボットがフィルターから取り除いた埃を受け止めるのがダストボックス。

ここが埃満載な状態ではせっかくのお掃除機能も本領発揮できません。

ダストボックスはご自身でお手入れ可能な部分なのですが、知らない方が多いです。買ったお店からは何にもしなくてよいと聞いた!とのお話もよく伺いますが、そんなお店はどうなんでしょうね?

とりあえず、フィルター関係を洗います。

フィルター。

ダストボックス。きれいなりました。

これは取り外したお掃除ユニット。外装パネル類と違い丸洗い出来ないので拭きあげます。

なかなか見えない部分ですが、取り外して裏を見ると結構汚れています。

お掃除ユニット裏の埃やカビ。キレイなりました。

室内機は養生して高圧洗浄します。

ファン部分の洗浄前、

洗浄後、キレイなりました。

洗浄汚水です。

残った汚れや水滴は拭きあげて組み立て、試運転。お掃除機能の動作確認を行い終了です。

今回はご用命ありがとうございました。

コメント